スポンサードリンク
四十肩(五十肩)にボルダリングというスポーツは問題ないのか?
四十肩(五十肩)に「ぶら下がり棒でもやったら良いのかね?」なんて質問を聞きます。
ところで近年、時代の流れなのか「四十肩(五十肩)にボルダリングをやっても問題ないのですか?」なんてことも耳にするようになりました。
さらに言えば「ボルダリングは四十肩(五十肩)に効果的ですか?」なんていう質問もいただくので驚きます。
東京オリンピックの正式種目(スポーツクライミング)となったからと言うのもあるのでしょうが、TV等でもボルダリングはいろいろな面で体によいといわれるようになりました。
では、四十肩(五十肩)の痛みの緩和に「ボルダリング」は効果的なのでしょうか?
いえ・・・お察しの通り、ボルダリングは四十肩(五十肩)にとっては、あまり良いとはいえません。
ただし、あくまで四十肩(五十肩)になりかけの方、なっている方、ということに限定した話ですが。
時期を選ぶことで、四十肩(五十肩)の治療にとって有効になってくることもあるので完全に効果がないとまでは言いませんけどね。
では、ご説明しましょう。
四十肩(五十肩)にボルダリグが効果的でない理由は?
四十肩(五十肩)にとってボルダリングがあまり効果的でない理由はいくつかあります。
そもそも、ボルダリング中、ないしボルダリング後に、四十肩(五十肩)になる人もいらっしゃいますよね?
理由としては、腕で体が引っ張られる、という動作が多いことがあげられます。
ボルダリングは、壁に設置された岩などの突起を伝って登っていく競技です。
そのため、腕はほとんどの場合挙げた状態ですし、岩から岩へ移るときは、ぶら下がった状態にもなります。
そういう状態を、いろいろな角度で求められるわけです。
そうすると、肩の中の小さな筋肉である「腱板」が常に引っ張られた状態になり、傷みやすくなってしまうのです。
実は、四十肩(五十肩)の発症起点の中で多いのが、犬を散歩させている最中、飼い犬にリードを「引っ張られる」ということがあります。
ボルダリング中は、常に、そのようなことが繰り返されるので、四十肩(五十肩)にとってはあまり良い環境とはいえません。
決して無理は禁物です。
ただし、時期によっては、四十肩(五十肩)にとってボルダリングは有効とも言えます。
四十肩(五十肩)の慢性期に入り、肩の関節が固まってしまった後に、徐々に動きが出てきます。
そうした中で「腱板」の筋力強化をしっかり行った後であれば、少しずつボルダリングを行うことで肩周りのストレッチ効果があがります。
首から肩、肩から腕、背中の筋力強化になりますので、有効といえるでしょう。
このように、四十肩(五十肩)にとってボルダリングは、行う時期や負荷を考えながらやるというものです。
そうしないと、効果的どころか、逆に四十肩(五十肩)になるキッカケにも繋がります。
予防的に行う上では非常によいスポーツではあるのですが、肩の痛みや違和感がある方は是非ご注意ください!
四十肩(五十肩)にならないボルダリングは?~日々の準備が大切~
「四十肩(五十肩)にボルダリングとか良いのでは?しっかり腕を動かすし…」
・・・という方が、たまにいらっしゃいます。
本当に、四十肩(五十肩)のつらさを知っている方であれば、痛みのひどい時にボルダリングなんてできるわけもない、というのは分かるでしょう。
しかし、ボルダリングを、どうしてもやりたいという方が結構多いのも現実です。
そこで、ボルダリングを行う場合の四十肩(五十肩)にならないための注意点や、治療としてボルダリングを行う場合の注意点などについて書いていこうと思います。
まず、ボルダリングで四十肩(五十肩)にならないためには、どうすれば良いのでしょうか?
それは、肩甲骨や背中の可動域を広げること、そして腱板を普段から鍛えておくことが大切です。
腕を回すというよりは「肩甲骨を回す」ような体操を行うこと、座った状態での単純な背中の曲げ伸ばしなどだけでも違います。
よくお勧めするのは、ストレッチポールに寝転がった状態での「バンザイ」や「深呼吸」です。
腱板の筋力強化は、ペットボトルやゴムチューブでのトレーニングがおすすめです。
そして、大切なのは、ボルダリングをする際には一気に無理をしないことです。
ボルダリングは、単に腕力があればできるスポーツではなく、体の重心をどの位置に置くか、というとても繊細な全身の動きが要求される運動です。
そのため素人が、無理に上に上に登ろうとすると、すぐにどこかを傷めてしまうのです。
一方、四十肩(五十肩)の治療としてボルダリングを行う場合、先ほども書いたように時期が大切です。
慢性期をすぎ、痛みもなくなり、動きの制限があともうちょっとある、というくらいで初めて挑戦してもいいかな、くらいです。
ボルダリングで四十肩(五十肩)にならないようにするためには、そういったことを守りながら、「ゆっくりと行う」ことが大切です。
まずは、じんわりと「ぶら下がり棒」からはじめるのもよいでしょう。
ボルダリングはとても良い運動ですが、四十肩(五十肩)にとってはかなりつらい運動です。
無理をせず、四十肩をしっかりと治してからおこなってもよいのではないでしょうか?
スポンサードリンク
関連記事とスポンサーリンク
関連ページ
- アルコール
- 四十肩(五十肩)にアルコールが悪いのかどうなのかを気にする方は多いと思います。ここでは四十肩(五十肩)とアルコールとの関係についてご説明します。
- 腕立て伏せ
- 四十肩(五十肩)に腕立て伏せが良いのか?悪いのか?を気にされる方は多いと思います。ここでは四十肩(五十肩)と腕立て伏せとの関係についてご説明します。
- 角度
- 四十肩(五十肩)は肩の角度によって症状の現れ方が違います。ここでは四十肩(五十肩)と肩の角度の関係についてご説明します。
- 肩こり
- 四十肩(五十肩)と肩こりに関係はあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と肩こりの関係についてご説明します。
- 僧帽筋
- 四十肩(五十肩)と僧帽筋という筋肉に関係はあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と僧帽筋の関係についてご説明します。
- 腱板損傷
- 四十肩(五十肩)と腱板損傷にはどんな関係があるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と腱板損傷の関係についてご説明します。
- 筋膜
- 四十肩(五十肩)と筋膜にはどんな関係があるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と筋膜の関係についてご説明します。
- 産後
- 四十肩が産後に起きるということを聞いたことはありませんか?ここでは四十肩と産後の関係についてご説明します。
- 更年期
- 四十肩(五十肩)と更年期障害に関係はあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と更年期障害の関係についてご説明します。
- 寝起き
- 四十肩(五十肩)と寝起きに関係はあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と寝起きの関係についてご説明します。
- 雨
- 四十肩(五十肩)と雨に関係はあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と雨の関係についてご説明します。
- 運転
- 四十肩(五十肩)と車の運転に関係はあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と運転の関係についてご説明します。
- 重い物
- 四十肩(五十肩)と重い物を持つことは良くないことなのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と重い物の関係についてご説明します。
- 痛み 期間
- 四十肩(五十肩)の痛みの期間は、どれくらいだと思えば良いのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)の痛みの期間についてご説明します。
- 水泳
- 四十肩(五十肩)に水泳が良いという話を聞くことがありますが、実際はどうなのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と水泳の関係についてご説明します。
- マットレス
- 四十肩(五十肩)にマットレス選びが大切という話を聞くことがありますが、実際はどうなのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)とマットレスの関係についてご説明します。
- 抱き枕
- 四十肩(五十肩)に抱き枕はあまり効果がなさそうという話を聞くことがありますが、実際はどうなのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と抱き枕の関係についてご説明します。
- スマホ
- 四十肩(五十肩)とスマホに関連性があるのか?という質問をいただくことがあります。ここでは四十肩(五十肩)とスマホの関係についてご説明します。
- トリガーポイント
- 四十肩(五十肩)のトリガーポイントという言葉をご存知でしょうか?ここでは四十肩(五十肩)とトリガーポイントの関係についてご説明します。
- 診断
- 四十肩(五十肩)の診断はどのように行われるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)の診断についてご説明します。
- 糖尿病
- 四十肩(五十肩)と糖尿病との間に関係性はあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と糖尿病の関係性についてご説明します。
- むちうち
- 四十肩(五十肩)とむちうちとの間に関係性はあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)とむちうちの関係性についてご説明します。
- なる人
- 四十肩(五十肩)になる人とならない人の違いはあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)になる人と、ならない人の特徴についてご説明します。
- 可動域
- 四十肩(五十肩)になると可動域が制限されるという話がありますが本当でしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と可動域の関係についてご説明します。
- 高校生
- 四十肩(五十肩)に高校生がなるなんていう話がありますが本当でしょうか?ここでは、高校生でも四十肩(五十肩)になるのかどうなのか?についてご説明したいと思います。
- 猫背
- 四十肩(五十肩)は猫背だとなりやすいのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と猫背の関係性についてご説明します。
- 寝相
- 四十肩(五十肩)と寝相には関係性があるという話がありますが本当でしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と寝相の関係性についてご説明します。
- 閉経
- 四十肩(五十肩)と閉経には関係性があるという話がありますが本当でしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と閉経の関係性についてご説明します。
- リュック
- 四十肩(五十肩)の時に持つカバンはリュックが良いという話がありますが本当でしょうか?ここでは四十肩(五十肩)にリュックは良いのかどうかについてご説明します。
- 血行
- 四十肩(五十肩)と血行の良し悪しは関係があるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と血行の関係性についてご説明します。
- 予防・回避
- 四十肩(五十肩)は予防・回避できるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と予防・回避の関係性についてご説明します。
- 手術
- 四十肩(五十肩)になった方で手術が必要であることがあります。ここでは四十肩(五十肩)と手術の関係性についてご説明します。
- 保険適用
- 四十肩(五十肩)に保険適用できますか?というご質問をいただくことがあります。ここでは四十肩(五十肩)になった場合の保険適用についてお伝えします。
- 季節
- 四十肩(五十肩)を発症するのに季節は関係あるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と季節の関係性についてご説明します。
- 骨折
- 四十肩(五十肩)と骨折には深い関係があることをご存知でしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と骨折の関係性についてご説明します。
- インピンジメント症候群
- 四十肩(五十肩)とインピンジメント症候群とは一体なにが違うのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)とインピンジメント症候群の関係についてご説明します。
- 三角筋
- 四十肩(五十肩)で三角筋が痛いという方がいますが、どういうことでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と三角筋の関係についてご説明します。
- 棘下筋(きょっかきん)
- 四十肩(五十肩)で棘下筋(きょっかきん)が痛いという方がいますが、どういうことでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)と棘下筋の関係についてご説明します。
- リウマチ
- 四十肩(五十肩)でリウマチの心配をされる方がいらっしゃいます。ここでは四十肩(五十肩)とリウマチの関係についてご説明します。
- 運動不足
- 四十肩(五十肩)になった方で運動不足を気にされることは多いです。ここでは四十肩(五十肩)と運動う不足の関係についてご説明します。
- 服の脱ぎ着
- 四十肩(五十肩)で服の脱ぎ着で困る方は多いと思います。ここでは四十肩(五十肩)になった場合の服の脱ぎ着についてお伝えします。
- リハビリが痛い
- 四十肩(五十肩)のリハビリが痛いということに不安を抱える方は多いようです。ここでは四十肩(五十肩)のリハビリが痛い場合の原因や対処法についてお伝えします。
- 予防接種
- 四十肩(五十肩)になって予防接種をしても良いのかどうかについて悩む方がいらっしゃいます。ここでは四十肩(五十肩)で予防接種を受けて良いのかどうか等についてお伝えします。
- 自然に治る
- 四十肩(五十肩)になって自然に治る人がいるのはナゼでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)で自然に治ることがあるのか?などについてご説明します。
- 一生治らない
- 四十肩(五十肩)になって一生治らないということはあるのでしょうか?ここでは四十肩(五十肩)が一生治らないという噂についてご説明します。
- 効果的な薬
- 四十肩(五十肩)の痛みにとても効果的な薬を紹介します。あなたのつらい四十肩(五十肩)の痛みがこの薬でスッキリ解消されることを願っております。