四十肩(五十肩)で力が入らないのは?
四十肩(五十肩)になった方の中で、力が入らないとおっしゃる方がいます。
ある時ふっと急に力が入らなくなり、腕が挙がらなくなったという方もおられます。
もしくは、初めは腕を挙げることができていたけど痛みが強くなるに伴って力が入らなくなった、という方もおられます。
このように四十肩(五十肩)で力が入らなくなる場合には、どのような原因が考えられるのでしょうか?
ここでは、四十肩(五十肩)で力が入らない場合の原因や対処法について書いていきます。
四十肩(五十肩)で力が入らないときの原因は?
四十肩(五十肩)で力が入らない時の原因で最も心配されるのは「腱板断裂」です。
肩の中にある肩を支え、支点を作ってくれる筋肉が切れている状態です。
腱板断裂は、重いものを持った時にはもちろんのこと、ひょいっと手を遠くに伸ばしたときや、人に手を引っ張られたとき、同じく犬の散歩中にリードを引っ張られたとき、転倒したとき、などいろいろなシチュエーションで断裂してしまいます。
この場合は、腕を挙げることができないわけではないが、手を横に伸ばそうとしたときや腕を挙げてから降ろす時、など腕を動かす時の一定の角度で急に力が入らなくなります。
そのため、慣れてくるとどこで力が入らないのかがわかるようになり、うまくそこを回避するようになってくるようです。
そのほかに、四十肩(五十肩)で力が入らない場合は、同じく腱板の炎症である腱板炎や石灰が溜まってしまう石灰沈着性滑液包炎などがあります。
これらは、腱板の周りでの強い炎症が起こる急性期に力が入らなくなることが多いです。
また、どちらかというと動かそうとするとあまりに強い痛みが出るために力が入らない感じがする、とおっしゃる方が多いようです。
原因は様々あります、先ほどの腱板断裂と同じようにふとした動作で腱板に炎症が起こることがありますし、石灰に関しては原因はよくわかっていないのが現状のようです。
その場合には急性期を過ぎれば徐々に力が入るようになってきます。
このように、四十肩(五十肩)で力が入らない場合にはいろいろな原因が考えられます。
断裂していた場合は、きちんとMRIなどでどこがどうなっているのかを早急に確かめる必要があります。
まずは医療機関等で相談することをお勧めします!
四十肩(五十肩)で力が入らない時の対処法
四十肩(五十肩)になった場合、急に力が入らなくなることがあります。
ものすごく珍しいことではなく、人によって痛みがあまりに強くて力が入らなくなる場合や痛みがおさまっても力が入らない腕の角度がある、という方もいらっしゃるようです。
先ほども書いたように原因としては肩の中の小さな筋肉である腱板が断裂していたり、強い炎症が腱板の周りで起こっていたりすることが原因と考えられています。
では、このような四十肩(五十肩)で力が入らない場合の対処や注意点について書いていこうと思います。
四十肩(五十肩)で力が入らない場合、基本的には医療機関での検査をおすすめします。
なぜなら、断裂の可能性があるからです。
人によっては手術が必要になりますし、どこがどうなっているのかをきちんと把握しないと余計にひどくしてしまうこともあるのです。
日常生活の基本で言えば、可能な限り無理に動かさない方が良いと思います。
どうしても、四十肩(五十肩)になった方の腕を挙げなければならない場合、反対側の手で腕をささえてあげるなどのサポートができるのが一番よいです。
もちろん、挙げずに済むのが一番ですが。また、腕を挙げる動作でなくともひねる動作や遠くに手を伸ばすような動作は避けるべきかと思います。
できるだけ体の近くで物を持つようにすることが肩への負担軽減につながります。
その他の注意点としては、腕をだらんと垂らしたままにすると痛みが出ることがありますので、ひじ掛けやクッションなどを利用して腕の重さを預けてあげるとよいでしょう。
さらに気を付けるべきこととしてはかばった動きが出やすいことがあります。
力が入りにくいため、ほかの筋肉が無理やり腕を動かそうとする、ということが起きてきます。
これが癖になるともし力が入るようになっても適切な筋肉の使い方を思い出せず、うまく動かせないことになってしまうので何かと肩の力を抜くような脱力を心がけることが大切です。
このように、四十肩(五十肩)で力が入らない場合、何よりもまずは無理して動かさないことが大切です。
適切な検査を受け、まずは無理をしないようにしていきましょう!