四十肩(五十肩)は運動不足が原因なの?
四十肩(五十肩)になった方が「やっぱり運動不足が原因かね?」…なんて質問を良くなさいます。
まあ、しかし、運動不足でない人を見つけるのは、最近では結構大変なことかもしれません。
じゃあ、運動不足と四十肩(五十肩)は、直接的にどう関係するのでしょうか?
今回は、そのような運動不足と四十肩(五十肩)との関係性について書いていこうと思います。
四十肩(五十肩)が運動不足でなりやすいのか?
運動不足だと、四十肩(五十肩)になりやすいか?
…と言われると、実ははっきりとした数字が出ているわけではありません。
きっと、運動不足は悪いだろう、四十肩(五十肩)になりやすいだろう、ということは皆さん思っているようです。
しかし、それが実際のところ、ハッキリとはしていないのです。
ただし、経験的に言うと、明らかに運動不足であれば四十肩(五十肩)になるリスクは高いというのは本当です。
ところが、逆に、運動をガンガンやっている人が四十肩(五十肩)にならないかというと、そんなこともないです。
やはり、適度な量の運動、というのが大切なのではないでしょうか。
運動不足で、四十肩(五十肩)になりやすくなる理由は、様々なことが推測されます。
まずは、筋力の低下です。
肩を支える「腱板」という筋肉を筆頭に、肩回り、肩甲骨周り、首から背中にかけてと、いろいろな筋肉が落ちてくると、どうしても腕に負荷がかかったときに耐えられなくなります。
肩の関節が支えられない状態でグラグラしてしまうと傷つきやすくなるのです。
そして、筋力の低下だけでなく、柔軟性の低下も四十肩(五十肩)には、大きな問題です。
動く範囲が狭くなるのは当然ですが、肩が動くときには、肩甲骨も背中も大きく動く必要があります。
筋肉の柔軟性の低下によって、肩甲骨や背中などの動きが悪くなると肩への負担が大きくなるだけでなく、頚部や腰部の痛みにもつながりやすくなってしまうのです。
さらに、運動不足になると、特定の動きしかしなくなる、動きのバリエーションが少なくなる、ということも、実は大きな問題です。
動きのバリエーションが少なくなることで、負担がより局所に集中しやすくなることがわかっています。
そして、いざ運動をはじめたとしても、体が新しい動きのバリエーションを覚えるのにはとても時間がかかります。
そのため、運動をはじめたからといってすぐに四十肩(五十肩)になりにくくなるか、というわけでもないのです。
このように、運動不足であれば四十肩(五十肩)になるリスクは高いと考えられます。
何よりも無理をせず、軽い体操くらいからはじめると良いでしょう。
運動不足で四十肩(五十肩)になったらどうしたら良い?
では、運動不足で四十肩(五十肩)になった場合の、注意点や対処について書いていこうと思います。
運動不足がたたって、四十肩(五十肩)になった場合、注意すべき基本としては「焦らないこと」です。
どうしても、どこかを傷めると「運動しなきゃ!」と思って、いきなりいろいろ始めようとする方がいらっしゃいます。
しかし、運動不足の人が、いきなり強い負荷をかけると、肩だけでなくいろいろなところが逆に傷んでしまうのです。
そのため、四十肩(五十肩)に関して運動をしようと思ったら、以下のことを守りましょう。
まずは、肩甲骨を回す、四十肩の初期であれば、軽い背伸びの体操や、できる範囲でのラジオ体操など、一般的な体操レベルのものから初めて、しばらくはその程度で納めておいた方が無難かと思います。
運動不足による、四十肩(五十肩)で問題なのは、2点あります。
- 筋力のボリュームが少ない
- 動く範囲がもともと狭い
特に、女性に多いのですが、筋肉のボリュームが少ない方は、四十肩(五十肩)の治りがあまりよくありません。
ただでさえ小さな腱板ですから、全身に筋力低下があると、腱板もさらに細く小さくなってしまうのです。
そして、筋肉の量が少ないことで、首の痛みや腰の痛みも併せて出てしまいやすいのも特徴です。
もう一つ、運動不足の人では、動きの範囲が狭いことが多いです。
四十肩(五十肩)は、徐々に動きの制限も強くなっていくものなので、もともとから動く範囲が狭いと余計に症状を強くしてしまいます。
このように、運動不足で四十肩(五十肩)になった場合、とても注意が必要です。
運動不足だからといって、いきなり動き出すと、体はそれについていくことができず、四十肩(五十肩)を余計に悪化させるだけになってしまいます。
まずは、ゆっくりゆったりとした体操レベルのことを、頻回に毎日行うことからはじめてみてはいかがでしょうか?