四十肩(五十肩)と放散痛~あいまいだけど注意しましょう~

四十肩(五十肩)で肩ばかりが痛いとは限りません。

 

放散痛と言われる症状が出ることもあります。

 

そして、放散痛が出ている場合は、四十肩(五十肩)ではなく、別の疾患であることも考えられるので注意が必要となります。

 

ここでは、そんな四十肩(五十肩)と放散痛の原因や症状、対処法などについて書いていきたいと思います。

四十肩(五十肩)の放散痛って、そもそも何?

そもそも、四十肩(五十肩)の放散痛とはどのようなものなのでしょうか?

 

実際のところ、あいまいな部分が大きいのが本当のところで、ネットで調べても書いてあることがまちまちです。

 

関連痛との違いも曖昧であることが多いです。

 

ここでは、「放散痛」は神経からくる痛みで、実際の傷んでいる場所とは異なり遠くに出る痛みとします。

 

一方「関連痛」は、内臓や筋肉など、さまざまな臓器から脳へ情報が送られるときに脳が誤認識を起こして傷んだ場所とは異なる場所で感じる痛みと考えます。

 

まず、四十肩(五十肩)で、放散痛のような肩とは離れたところに痛みを感じる場合、首の問題を含んでいることを疑います。

 

首から出てくる神経を圧迫してしまうと、腕や肘、指先などにしびれたような、チクチクするような痛みを出すことが多いです。

 

そのほかに、神経を刺激する場所としては、斜角筋と言われる肋骨から首にかけてある筋肉が神経を挟んだり、同じく胸の前にある小胸筋と言われる筋肉でも、神経を圧迫したりすることがあります。

 

これらの筋肉の問題で、腕やそれより先の方に放散痛が出現することもあるようです。

 

また、まれですが、四十肩(五十肩)で肩回りに分布している神経を、筋肉が圧迫することや、肩甲骨の上の方で神経を圧迫してしまうこともあります。

 

このような場合、肩回りや背中へチクチクとした痛みが出ることもあるようです。

 

しかし、この場合は、四十肩(五十肩)の痛みなのか、神経を刺激した放散痛によるものなのかは判別するのは難しいです。

 

実は、マッサージのし過ぎで肩回りの神経を傷つけて放散痛が出ることもあるようなので、注意が必要です。

 

このように、四十肩(五十肩)で放散痛のような肩とは離れた場所に痛みが出るときは注意が必要です。

放散痛の出る四十肩(五十肩)~こんな点に気を付けましょう~

四十肩(五十肩)で肩も痛いけど指の方が痛い、といった放散痛が出ることがあります。

 

先ほども書いたように、放散痛が出る原因は様々で、容易に判別できるものではありません。

 

そのため、四十肩(五十肩)で放散痛が出る場合、いろいろな可能性を考えて日常生活での注意が必要となるわけです。

 

では、四十肩(五十肩)で放散痛が出る場合の注意点などについて書いていこうと思います。

 

四十肩(五十肩)で、肩とは離れた場所に放散痛が出る場合、最も注意すべきは首の問題です。

 

頚椎(けいつい)椎間板ヘルニア頚椎症性脊髄症(けいついしょうせいせきずいしょう)などを疑います。

 

神経の問題ですので、傷つけることがひどくなってしまうと、取り返しがつかなくなります。

 

四十肩(五十肩)のように腕を動かして痛みが出るだけでなく、首を動かして腕や指に痛みがぴりっと出る場合には要注意です。

 

無理やり大きく首を動かそうとしたり、無理に良い姿勢を取ろうとしたりするよりも、腕や指の症状が楽な姿勢を探すことが大切になります。

 

首回りや、肩の筋肉が神経を圧迫していることもありますが、これは四十肩(五十肩)の痛みなのかどうか非常に判断が難しいものです。

 

しかし、肩甲骨や腕を動かすだけで一気に放散痛が出ることは少なく、むしろ同じ姿勢を長時間取っていたり、腕をある位置でずっと浮かしているままにしたりしていると症状が出ることが多いようです。

 

そのため、腕を動かして肩の痛みがでなければ、無理のない範囲ではいろいろと動かしてみるとよいと思います。

 

ここに書いたように、四十肩(五十肩)で放散痛が出る場合、動かすことがあまり勧められない場合と、できる範囲なら動かしていった方がよい場合がわかれます。

 

その判断を安直におこなうと逆効果にもなりかねません。

 

まずは、医療機関での適切な診断を受けることが大切なのではないでしょうか。

 

首の神経の問題があった場合は、速やかに治療を進めていかないと取り返しがつかなくなります。

 

放散痛にはご注意を!

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク