四十肩(五十肩)で二の腕が痛い~痛くてさすっていませんか?~
四十肩(五十肩)になった場合、肩にばかり痛みが出るもの、と思う方が多いのですが、実は二の腕の方に痛みがでることも非常に多いです。
そのため、四十肩(五十肩)なのに、二の腕をさすりながら医療機関へ駆け込む方も多く、肩も二の腕も痛くて、どこが痛いかわからないくらい痛いなんてこともあります。
では、四十肩(五十肩)で二の腕が痛む場合にはどんな原因が考えられるのでしょうか?
ご説明していきたいと思います。
四十肩(五十肩)で二の腕が痛む~原因はなに?~
四十肩(五十肩)で二の腕が痛む場合、最も多く考えられるのが、いわゆる一般的な四十肩(五十肩)、肩関節周囲炎による症状です。
肩の中で炎症が強く起こると、肩の中に向かっている神経を刺激して痛みを広がるように感じることがよくあります。
この場合は、肩の横から腕にかけて痛みが広がるので、二の腕が痛いと感じることが多いようです。
同じような理由で肩を支える筋肉である腱板が炎症を起こしたり、傷ついてしまったりしている場合にも、肩甲骨周りから二の腕の方に痛みが広がって感じることが多いです。
さらに、二の腕の前、いわゆる力こぶを作る筋肉付近が痛むこともあります。
これは、上腕二頭筋という筋肉が肩の関節をまたぐように付いているために、腱板と同様にこすれてしまうことがあり、炎症を起こして痛みを広げてしまいます。
そのほかに、四十肩(五十肩)で二の腕が痛む場合としては、これまでも書いてきたように首からの影響が考えられます。
首から腕に向かって出ている神経が、ヘルニアなどによって刺激されると肩や背中、二の腕、指までという広い範囲に強い痛みが広がってしまいます。
この場合にも、二の腕が強く痛むことがありますが、実は、首からの場合は肩や腕を動かしても痛みの増減は少ない、という特徴もあります。
四十肩(五十肩)になった場合、そもそもが痛みの場所は人によって異なり、とても広く痛みが出てしまう方もたくさんいらっしゃるようです。
理由はある程度はわかっていることですが、二の腕の症状は首からの問題を含むこともあります。
まずは適切な診断を受けることをお勧めします!
二の腕が痛い四十肩(五十肩)~むしろ典型例?~
では、四十肩(五十肩)で二の腕が痛む場合にはどんなことに注意すればよいのでしょうか?
まず考えられるのは、肩の中の炎症が強い時期ということです。
そのため、四十肩(五十肩)二の腕が痛む場合は、積極的に動かすのは避けた方が良いでしょう。
ついつい痛みを我慢してでも動かした後は楽になったような気がすることが多いため、また、固まって動かなくなることを恐れるため、無理やり動かす方がたくさんいます。
中には、ぶら下がり棒に無理やりぶら下がろうとする方までいらっしゃるくらいです。
しかし、炎症が強い時期ですので決して無理は禁物です。
四十肩(五十肩)では、炎症の時期を適切に過ごして、よい治癒のレールに乗せてあげることが重要です。
同じような理由ですが、中の筋肉から関連痛といわれる二の腕まで広がるような症状を出すこともあります。
このような場合も、無理をして動かすことは絶対にダメなことです。
四十肩(五十肩)では多くの場合、腱板という筋肉から二の腕に症状を出すことが多いです。
なので、肩甲骨を上から軽くマッサージ、同じく脇(わき)の付近の筋肉を後ろから軽くマッサージ、など筋肉を和らげるようなことは有効だと思います。
ただし、これも決して強く押して痛みを無理に出さないようにしましょう。
先ほども書いたように、四十肩(五十肩)で二の腕まで痛む場合には首からの影響であることも考えられます。
多くはないのですが、合併することもあり注意が必要です。
首からの影響が考えられる場合には、首を反るような動作を中心に大きく回すような動作を避けることが大切です。
首を動かすな、というわけではないのですが、無理に動かす人がたくさんいらっしゃるので注意です。
このように、四十肩(五十肩)で二の腕が痛む場合の対処は、いわゆる四十肩(五十肩)に対する対処をしっかりと行う、ということを意識すればよいと思います。
しかし、首からの問題も混ざっていることもありますので、無理をせず、早めに適切な診断を受けてみてはいかがでしょうか?